組織

会の構成や会員数

2022年6月8日現在

理事数:15名

理事長 天野敦雄
副理事長 三宅達郎(2023-2024年度理事長予定者)
山下喜久(2019-2020年度理事長)
深井穫博
理事 佐々木健、小関健由、尾﨑哲則、葭原明弘、嶋﨑義浩、小島美樹、
山本龍生、安細敏弘、伊藤博夫、友藤孝明、川戸貴行
監事 岸光男、森田学
会計担当理事 葭原明弘
庶務担当理事 三宅達郎

代議員数:148名

名誉会員 永年会員 正会員 学生会員 賛助会員 合計
70名 99名 1,916名 25名 14社 2,124名
認定医 専門医 指導医 研修機関 認定歯科衛生士
102名 185名 59名 27機関 44名

下記ページにて、認定資格者の名簿を公開しております。

  • 学会あり方委員会(委員長:恒石美登里)
  • 国際交流委員会(委員長:小川祐司)
  • 地域口腔保健委員会(委員長:深井穫博)
  • 用語委員会(委員長:佐々木健)
  • 社会保険委員会(委員長:尾﨑哲則)
  • 倫理委員会(委員長:小関健由)
  • 利益相反委員会(委員長:川戸貴行)
  • 選挙管理委員会(委員長:川戸貴行)
  • 編集委員会(委員長:友藤孝明)
  • 禁煙推進委員会(委員長:小島美樹)
  • フッ化物応用委員会(委員長:相田 潤)
  • 歯科衛生士委員会(委員長:野口有紀)
  • 認定制度運営委員会(委員長:深井穫博)
  • 認定制度運営委員会・認定医認定部会(部会長:嶋﨑義浩)
  • 認定制度運営委員会・専門医認定部会(部会長:嶋﨑義浩)
  • 認定制度運営委員会・指導医認定部会(部会長:嶋﨑義浩)
  • 認定制度運営委員会・地域口腔保健実施者認定部会(部会長:深井穫博)
  • 学術委員会(委員長:山本龍生)
  • LION Award 選考委員会(委員長:安細敏弘)
  • 予防歯科臨床委員会(委員長:伊藤博夫)
  • 広報委員会(委員長:有川量崇)
  • 研修委員会(委員長:山本龍生)
  1. 北海道口腔保健学会(幹事長:三浦宏子(4/1-))
  2. 東北口腔衛生学会(幹事長:小関健由)
  3. 甲信越北陸口腔保健研究会(幹事長:小川祐司(4/1-))
  4. 口腔衛生関東地方研究会(幹事長:尾﨑哲則)
  5. 東海口腔衛生学会(幹事長:嶋﨑義浩)
  6. 近畿・中国・四国口腔衛生学会(幹事長:内藤真理子(4/1-))
  7. 九州口腔衛生学会(幹事長:山下喜久)

地方団体の総会、例会の開催予定は下記ページをご確認ください。

口腔衛生学会雑誌(J. Dent. Health)

年間5号発刊(うち1号は特別号(講演集))

韓国のKorean Academy of Oral Healthと姉妹提携
毎年交互に代表を派遣交換

  1. 口腔衛生の動向を4月に1回発行(医歯薬出版)
  2. 声明「今後のわが国における望ましいフッ化物応用への学術的支援」
    (2002年9月13日、第51回総会採択)
  3. 声明「禁煙宣言『たばこのない世界を目指して』」
    (2002年9月13日、第51回総会採択)
  4. 声明「う蝕のない社会の実現を目指して」
    (2013年5月16日、第62回総会採択)
  5. 声明「受動喫煙防止についての日本口腔衛生学会・アジア予防歯科学会東京宣言『たばこのない世界』実現への加速を目指して」
    (2016年5月29日、第65回総会採択)
  6. 声明「認知症に対する口腔保健の予防的役割」
    (2017年5月31日、第66回総会採択)