認定制度運営委員会認定歯科衛生士認定部会にて、歯科衛生士支援事業および認定歯科衛生士制度に関する案内のチラシを作成しました。会員の方々には、各自ダウンロードして本制度をご理解いただくともに、広報・周知活動等にもご活用下さい。
一般社団法人日本口腔衛生学会
認定制度運営委員会認定歯科衛生士認定部会
日頃の臨床や地域活動のなかで、「どうしてだろう?」、「これで良いのかしら?」とちょっとした疑問を感じたことはありませんか?研究活動は決して特別なことではなく、こうした日常のなかでのちょっとした疑問を大切にすることでスタートします。
日本口腔衛生学会では、平成15年度から歯科衛生士委員会を組織し(令和5年度に認定制度運営委員会認定歯科衛生士認定部会に改称)、歯科衛生士会員の専門性の向上と学術活動の活性化を目的に様々な支援活動を行ってきました。
その中の一つとして、全国に配置されたサポーティングメンバーが歯科衛生士学会員の調査研究活動の相談・支援を行う『歯科衛生士研究活動支援事業』があります。
上記のような悩みに全国のサポーティングメンバー(日本口腔衛生学会指導医)が懇切丁寧に相談に乗ります。(相談・指導は無償。ただし、申込みには日本口腔衛生学会員であることが必要です)
サポーティングメンバーはリストの中から、みなさんが希望者を指名することが可能ですし、誰が適当か分からない場合は認定歯科衛生士認定部会が相談に応じます。実際にサポートを受けはじめてからでも、認定歯科衛生士認定部会の申し出ていただければ、他のメンバーへの変更や中止も可能です。
すでに、支援事業のサポートを受けながら研究を進め、学会誌に原著論文を掲載した歯科衛生士会員の方がでています。みなさんも、『歯科衛生士研究活動支援事業』を活用して日頃の疑問を研究成果としてまとめてみませんか?
歯科衛生士委員会では『事前相談』も受け付けていますので、まずは気軽にお申し込みを!!
日本口腔衛生学会認定制度運営委員会認定歯科衛生士認定部会
FAX:03-3947-8341