本文へジャンプ

プログラム

10月2日(土)

9:00-12:30 一般口演
12:30-13:30 休憩
13:30-14:30 総会
14:30-15:30

特別講演:『嗜好性を考慮した宇宙日本食の開発』

座長:水口俊介(東京医科歯科大学大学院全部床義歯補綴学分野教授)

田島 眞(実践女子大教授、日本食品科学工学会会長)

15:30-17:30

シンポジウム:『咀嚼のここちよさをもたらすもの』

座長:山村健介(新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生理学分野教授)

泰羅雅登(東京医科歯科大学大学院認知神経生物学分野教授)
「脳機能と咀嚼」

木本克彦(神奈川歯科大学顎口腔機能修復科学講座クラウンブリッジ補綴学分野教授)
「ラットにおける咀嚼機能の変化が脳内酸化ストレスとドーパミン遊離量に及ぼす影響」

百瀬敏光(東京大学大学院医学系研究科放射線医学講座准教授)
「ヒトにおける咀嚼時の脳内ドーパミン放出の測定」

18:00-20:00 会員懇親会(レストランあるめいだ)

10月3日(日)

9:30-12:00

健康咀嚼指導士のためのシンポジウム:『咀嚼機能を簡便に測る方策』

座長:森戸光彦(鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座教授)

越野 寿(北海道医療大学歯学部咬合再建補綴学分野准教授)
「摂取可能食品アンケートによる咀嚼機能評価」

志賀 博(日本歯科大学歯学部歯科補綴学第一講座教授)
「簡便な咀嚼機能のデジタル検査法」

野首孝祠(大阪大学名誉教授・大阪大学先端科学イノベーションセンター特任教授)
「検査用グミゼリーにより咀嚼機能を簡便に数値化する方法」

水口俊介(東京医科歯科大学大学院全部床義歯補綴学分野教授)
「色変わりチューインガムによる咀嚼機能評価」

伊藤 彰 (亀田製菓㈱お米科学研究室)
「米菓を用いた咀嚼機能評価の試み」

12:00-13:00 休憩
13:00-14:00 ポスターディスカッション
14:00-16:00

市民フォーラム:『健康長寿のための咀嚼』

座長:新井映子(静岡大学教育学部家政教育講座教授)

鈴木哲也(岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座有床義歯補綴学分野教授)
「脳も守る咀嚼の力」

島村菜津(ノンフィクション作家)
「スローフードと咀嚼」

阪口英夫((医)尚寿会 大生病院歯科口腔外科)
「健康長寿の秘訣 食べること・噛むこと~老人病院18年の経験から~」

ページの先頭へ戻る