歯科麻酔の正しい理解
監修 海野正浩・編著 深山治久/大井久美子/佐久間泰司/嶋田昌彦/長坂浩/三浦雅明/吉田和市

内容紹介
これから歯科麻酔を学ばれる学生の皆様へ、手頃なボリュームで読み通せ、麻酔の基本を習得できる本が完成しました。
多くの教科書と同じ構成とし、歯科麻酔の基礎7項目の要点のみをまとめあげております。また、静脈麻酔の新薬剤デクスメデトミジンや局所麻酔の新機材スタビデント、さらには心肺蘇生法のAEDなど、タイムリーな話題にも触れており、一冊を熟読することで歯科麻酔学に不可欠な知識を吸収できるよう編集いたしました。
研修医や麻酔を専攻された方々にはハンドブックとして、これからの習得を目指す学生の方々には教科書・解説書として、ぜひご利用下さい。
掲載内容
Ⅰ 全身状態評価
1.医療面接
2.全身状態評価
3.理学検査と呼吸・循環器系の評価
4.血液一般検査と血液生化学検査
5.尿検査
6.その他の検査
Ⅱ 局所麻酔
1.局所麻酔薬
2.血管収縮薬
3.安定化剤と防腐薬
4.局所麻酔用の注射器と注射針
5.局所麻酔法
6.偶発症とその対策
Ⅲ 精神鎮静法
1.精神鎮静法の概念(Psychosedation)
2.笑気吸入鎮静法
3.静脈内鎮静法
Ⅳ 全身麻酔
1.術前処置と麻酔前投薬
2.吸入麻酔
3.静脈麻酔
4.筋弛緩薬
5.気道の確保
6.全身麻酔の合併症
7.外来全身麻酔
Ⅴ モニタリング
1.中枢神経のモニタリング
2.呼吸のモニタリング
3.循環のモニタリング
Ⅵ ペインクリニック
1.ペインクリニックにおける診察法
2.疼痛性疾患
3.麻痺性疾患
Ⅶ 心配蘇生法(救急蘇生法)
1.心配蘇生法とは
2.一次救命処置(Basic Life Support;BLS)
3.二次救命処置(Advanced Life Support;ALS)
詳細情報
ページ数 |
128ページ |
ISBN |
978-4-89605-245-9 |
版型 |
A4判 |
初版年月日 |
2008年7月31日 |

- 協会出版物
-
ページトップヘ戻る