やってみよう!手話で簡単コミュニケーション
(公財)ライオン歯科衛生研究所 編集 藤田雄三・谷 千春 監修

内容紹介
窓口やブラッシング指導など、歯科医院での4場面を想定し、45の例文で手話を紹介している。巻末には歯周病や口臭など、歯科で日常的に使われる用語も掲載した。付録の「筆談チャート」は保健指導を行う際の補助ツールとしても役立ちます。
掲載内容
手話について
コミュニケーション
- 1.おはようございます
- 2.こんにちわ
- 3.こんばんわ
- 4.わかりました
- 5.わかりません
- 6.お待たせ致しました
- 7.手話と筆談どちらがいいですか?
- 8.よろしくお願いします
- 9.お疲れ様でした
- 10.お大事に
口腔内観察と指導
- 1.気になることは何ですか?
- 2."痛み"があるのはどこですか?
- 3."グラグラする歯"はどこですか?
- 4.冷たいものと熱いものどちらがしみますか?
- 5.甘いものを食べたときしみますか?
- 6.お口の中を先生に診てもらいましょう?
- 7.鏡を見てください
- 8.むし歯がありましたので治療が必要です
- 9.むし歯はありません
- 10.歯肉の検査をします
- 11.歯肉が腫れています
- 12.歯肉は健康な状態です
- 13.白くて軟らかい汚れは細菌の塊です
- 14.歯垢はむし歯・歯周病の原因になります
- 15.歯石は硬いので歯ブラシで取ることはできません
- 16.歯石をお取りします
- 17.入れ歯を作りましょう
- 18.エックス線を撮ります
ブラシッシング指導
- 1.汚れを赤く染め出します
- 2.いつもの方法で磨いてください
- 3.力が強すぎます
- 4.歯肉が傷つきます
- 5.歯と歯肉の境目に汚れが残ります
- 6.小さくやさしく磨いてください
- 7.上手に磨いています
- 8.一日に何回磨いていますか?
- 9.就寝前の歯磨きは大切です
- 10.食後に歯を磨いてください
- 11.どのくらい(時間)磨いていますか?
- 12.3分以上磨きましょう
窓口
- 1.今日の支払いは2千円です
- 2.薬を出しますので痛い時に飲んでください
- 3.次回の予約はいつにしますか?
- 4.都合が悪くなったら連絡をください
- 5.年に一度は定期健診を受けましょう
歯科で使われる単語集
- 歯科衛生士/歯科医師/歯科医院/患者/歯周病/むし歯/口臭/痛み/しみる/動揺歯/歯磨き/薬
指文字(50音・数字)
<付録>筆談チャート
詳細情報
ページ数 |
42(筆談チャート6枚付)ページ |
ISBN |
978-4-89605-165-0 |
版型 |
A4判 |
初版年月日 |
2000年10月31日 |

- 協会出版物
-
ページトップヘ戻る