トップページ > 政策声明・提言等
政策声明
- 「認知症に対する口腔保健の予防的役割」(2017.5.31)
- 「歯科口腔保健における受動喫煙防止と禁煙の推進について」(2016.05.29) 関連リンク
- 「う蝕のない社会の実現に向けて」(2013.05.16)
- 「禁煙宣言 『たばこのない世界』を目指して」(2002.09.13)
- 「今後のわが国における望ましいフッ化物応用への学術的支援」(2002.09.13)
学会提言
「委員会報告」のうち、「政策声明・提言等」に準ずる内容のもの
- 「口腔保健の新定義」に関する動向
地域口腔保健委員会(2017.10)(945KB) - 歯科医師・歯科衛生士養成機関における禁煙介入教育の課題と展望
禁煙推進委員会(2017.10) (1.7MB) - タバコ使用歯科介入の卒前教育への提言 ─世界の文献レビューと最新の背景から─
禁煙推進委員会(2017.1) (971KB) - 歯科口腔保健領域におけるたばこ対策の更なる推進のために ─歯科医師および歯科衛生士による禁煙指導・禁煙支援の文献レビューによる今後の禁煙推進活動への提言─
禁煙推進委員会(2013.10) (789KB) - 「口腔保健の国レベルでの政策評価指標とデータ活用に関する提言」
歯科疾患実態調査解析評価委員会(2013.10) (842KB) - う蝕予防のための日本人におけるフッ化物摂取基準(案)の作成
フッ化物応用委員会(2008.10) (309KB) - 矯正歯科治療等における口腔衛生管理に関する提言(報告)「矯正歯科治療等における口腔衛生管理に関する提言」
作成委員会(2004.4) (482KB) - 望ましい初期う蝕の診断法
「初期う蝕診断」における探針の意義に関する作業検討部会(2000.1) (2MB) - 就学前からのフッ化物洗口法に関する見解
フッ化物応用研究委員会(1996.1) (235KB) - う蝕予防プログラムのためのフッ化物応用に対する見解
フッ素研究部会(1982.10) (2.4MB)
委員会より出された提言等
- 歯垢染色剤の使用に関する見解
フッ化物応用委員会(2018.3) (124KB) - フッ化物配合歯磨剤に関する日本口腔衛生学会の考え方
フッ化物応用委員会(2018.3) (804KB) - フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製歯科材料使用者にも推奨すべきである(文献レビュー)(2015.5) (246KB)
- インプラント専用歯磨剤として発売されたフッ化物無配合歯磨剤に対する見解(2014.10) (188KB)
-
口腔保健の定義について(2012.5)
パブリックコメントに対する当学会の意見
日本口腔衛生学会より提出しましたパブリックコメントに対する当学会の意見です(2012年以降)。