- TOP >
- 学会誌 >
- 2019年 Vol.29
学会雑誌 2019年 Vol.29 No.1
巻頭言 会長 槇 宏太郎 1
症例報告
- 1.接着性クワドヘリックスを用いたAngleⅠ級叢生症例
- 飯塚 清人 他 3
- 2.小臼歯の先天性欠如を伴うAngleⅡ級開咬症例
- 光岡 一行 他 8
- 3.外科的矯正治療と歯の自家移植により再治療を行ったApert症候群による骨格性下顎前突症例
- 齋藤 新 他 13
- 4.上顎前歯歯軸とoverbiteが両側で異なる上顎前突症例
- 市橋亜希子 他 19
- 5.包括的治療を行った先天性多数歯欠如と矮小歯を有するAngleⅠ級空隙歯列症例
- 水野 高夫 他 25
第77回学術大会特別講演
- 1.鼻づまりはどこまで治せるのか-鼻閉治療の現状と今後の展望-
- 黄川田 徹 33
平成30年度秋季セミナー講演
- 1.歯周治療における矯正歯科治療の役割
- 西堀 雅一 他 45
- 2.矯正歯科で行う歯周・矯正歯科治療
- 加治 彰彦 54
- 3.矯正歯科医のための最近の歯周治療の進歩
- 齋藤 淳 63
英文誌掲載論文紹介 68
雑誌・ご案内・会務報告 71
会則・投稿規定 81
学会雑誌 2019年 Vol.29 No.2
巻頭言 副会長 佐々木光司 113
症例報告
- 1.上顎両側中切歯の抜去と切歯乳頭を切除した一例
- 大貫 那未 他 115
- 2.思春期成長後期に上顎歯列の側方拡大と下顎骨の成長促進を行ったAngleⅡ級1類症例
- 権田 秋華 他 121
- 3.左側第二小臼歯から右側第二大臼歯までの開咬を伴う骨格性下顎前突症例
- 新井 翔子 他 127
- 4.過大なオーバージェットとハイアングル傾向を伴う上顎前突症例
- 内田 喜昭 他 133
- 5.上顎歯列弓狭窄と前歯部開咬および下顔面高の過大を呈する顔面非対称症例
- 佐藤 瑶子 他 138
- 6.歯科矯正用アンカースクリューで上顎歯列の圧下を行った骨格性Ⅱ級症例
- 能勢なつみ 他 144
第78回学術大会特別講演
- 1.Current Circumstances of Orthodontics in the United States, and the Future
- Chun-Hsi Chung 153
研究紹介:第78回学術大会優秀発表賞
- 1.筋機能低下に伴う下顎骨咬筋付着部のミクロ/ナノ構造特性変化
- 草場 岳 他 159
第78回学術大会一般口演抄録,症例展示抄録,症例報告抄録 160
2019年度春季セミナー講演
- 1.混合歯列期における叢生症例の歯列弓拡大について
- 大坪 邦彦 他 177
- 2.早期治療における叢生歯列の拡大を再考する
-Dental ageⅢAまでに治療を開始し,術後5年以上を経過した著明な前歯部叢生に対し拡大治療を行った症例を振り返る-
- 村松 裕之 189
- 3.叢生の治療を目的とした歯列弓の側方拡大について
- 五十嵐 薫 198
雑誌・会務報告 204
会則・投稿規定 213