- TOP >
- 学会誌 >
- 2018年 Vol.28

学会雑誌 2018年 Vol.28 No.1
巻頭言 会長 槇 宏太郎 1
原著
- 1.埋伏上顎犬歯の開窓牽引症例において牽引期間に影響する要因について
- 福増栄里子 他 3
臨床
- 1.偽性副甲状腺機能低下症の一卵性双生児にみられた口腔内所見
- 馬場 祥行 他 9
調査・統計
- 1.日本歯科大学附属病院における過去11年間の顎変形症治療の臨床統計的検討
- 小林さくら子 他 18
症例報告
- 1.正中二分割Le FortⅠ型骨切り術を施行したBeckwith-Wiedemann症候群の一例
- 大内 志保 他 24
- 2.臼歯の固定源に苦慮した著しい上下顎前歯部の唇側傾斜と叢生を伴う骨格性上下顎前突
- 清水 莉子 他 30
- 3.上下顎前歯部歯槽骨切り術を適用したAngleⅠ級歯槽性上下顎前突症例
- 鈴木 章弘 他 36
平成29年度秋季セミナー講演
- 1.開咬症例における垂直的問題点の診断─下顎頭位の安定の重要性─
- 足立 敏 45
- 2.開咬に対するアプローチ─開咬症例に対する治療メカニックス─
- 宮澤 健 54
- 3.MAC Surgery による開咬へのアプローチ
- 大村 進 他 59
- 4.開咬に対するアプローチ─形態,機能,審美,生理を考慮した開咬治療─
- 亀井 和利 69
英文誌掲載論文紹介 76
雑誌・ご案内・会務報告 78
会則・投稿規定 88
学会雑誌 2018年 Vol.28 No.2
巻頭言副会長 佐々木光司 113
症例報告
- 1.リンガル装置を用いて治療した過蓋咬合を伴うAngleⅡ級2類症例
- 鈴木 美穂 他 115
- 2.下顎右側側切歯先天欠如と上顎右側中切歯歯根破折を伴う叢生症例
- 内山 沙姫 他 120
- 3.長期の安定を得た骨格性開咬を伴う上顎前突
- 小泉 響子 他 126
- 4.著しく短根の上顎切歯と前歯部開咬を伴う骨格性下顎前突症例
- 鈴木 晴香 他 131
研究紹介:第77回学術大会優秀発表賞
- 1.矯正力による大脳皮質体性感覚野における体部位局在性の可塑的変化と振動性興奮の抑制
- 金子 茉莉 他 139
第77回学術大会
一般口演抄録,症例報告抄録140
雑誌・会務報告154
会則・投稿規定163