タイムテーブル(PDFファイル 75KB 09.10.07更新)
11月22日(日)
- 8:30~
- 受付
- 9:10~
- 開会式・会長挨拶
- 9:20~9:50
- 大会長趣旨講演
「統合医療の必要性について"成長発育期における呼吸、姿勢、咬合の異常と咬合関連症候群"」
中村昭二(日本生体咬合研究所所長、東京歯科大学客員准教授) - 9:50~10:50
- 特別講演Ⅰ
「誰でもわかる口腔筋機能療法(MFT)の臨床」
大野粛英(おおの矯正歯科クリニック院長 日本歯科大学非常勤講師) - 10:50~11:00
- 休憩
- 11:00~12:00
- 特別講演Ⅱ
「操体法の原点と創始者・橋本敬三の心」
橋本雄二(全国操体の会代表・橋本クリニック院長) - 12:00~12:30
- 総会
- 13:00~14:00
- 教育講演
「日本代表・トップアスリートを支える物理療法の実際と具体的アプローチ」
太田厚美(伊藤超短波株式会社 学術担当常務取締役) - 14:00~15:00
- 特別基調講演Ⅰ
「チベット医学と現代医学」
雷 菊芳(チベット奇正蔵薬有限公司会長) - 15:00~15:10
- 休憩
- 15:10~17:00
- 特別基調講演Ⅱ
「世界を大きく変える東洋・西洋医学の統合医療と最新医学情報」
蘇 川博(川博生物化学研究所所長・教授) - 17:00~17:10
- 休憩
- 17:10~18:10
- イブニング臨床テクニックセミナー
Ⅰ.「全身を配慮した総義歯のパワーゾーンテクニックの紹介」
玉川秀泰(永覚歯科クリニック院長)
Ⅱ.「生体バランスに及ぼす、筋・腱・靱帯・関節への具体的治療の実際と実技」
太田厚美(伊藤超短波株式会社 学術担当常務取締役) -
会員懇親会
日時:11月22日(日)
場所:キャッスルプラザホテル 皐月の間
時間:18時30分~20時30分
参加費:5,000円
対象:会員のみ
11月23日(月・祝)
- 8:30~9:20
- 特別講演Ⅲ
“歯周病治療の進化”「全身を活性化させるバイオパワー・スケーリングの紹介」
星河晴美(日本生体咬合研究所歯科衛生士主任研究員) - 9:20~10:20
- 特別講演Ⅳ
「介護医療の奇跡」“総義歯治療で寝たきり老人が歩き出す”
福田徳治(福田歯科院長、東京医科歯科大学歯学部講師) - 10:20~10:30
- 休憩
- 10:30~11:30
- 特別講演Ⅴ
「日本の医療“療術”の歴史と理念」
宇都宮 光明((財)全国療術研究財団常務理事・全国療術師協会副会長) - 11:30~12:15
- 学術パネルディスカッション(ポスター討論)
- 12:15~13:15
- 休憩
- 13:15~14:15
- 特別講演Ⅵ
「咀嚼・呼吸・歩行のリズム運動とセロトニン神経~疼痛との関係」
有田秀穂(東邦大学医学部生理学教授)
第16回 認定研修セミナー
第19回学術大会とは、別途参加費が必要ですが、是非、ご参加ください。
参加費:医師・歯科医師・その他医療従事者 3,000円、学生1,000円
Ⅰ.咬合関連性頭痛セミナー:咬合からみた全身
「咬合関連性頭痛の診断と治療(歯科頭痛認定医を目指して)」
中村昭二(日本生体咬合研究所所長・東京歯科大学客員准教授)
Ⅱ.姿勢セミナー:全身からみた咬合
「咬合機能に必要な頭位の偏向について」
吉田 実(サイエンス・キュアー代表・東京医療専門学校卒後手技講座講師)
「姿勢を支えるトライアングル:神経網~膜構造~体液とその内圧変動」
大場 弘(大場徒手医学研究所・マニュアルメディスン研究会代表)