一般社団法人日本障害者歯科学会認定医が開設または勤務している歯科医院、病院、口腔保健(歯科)センターなどのお知らせになります。
各医療機関においては、障害者歯科の特殊性と対象となる患者さんの状況などから診療をお受けできない場合もございます、受診にあたっては、必ず事前に電話によるお問い合わせの後、受診くださるようお願いいたします。
なお、病院等の場合は、代表の電話番号を掲載していますので、お問い合わせの際は、対象となる診療科の相談が必要な場合があります。

![]() |
|

![]() |
一般の歯科医院では受け入れ困難な成人の障害者を対象とし、おもに永久歯の治療を行います |
![]() |
一般の歯科医院では受け入れ困難な児童の障害者を対象とし、おもに乳歯や萌出後の永久歯を対象とした治療を行います |
![]() |
高血圧症や糖尿病などで治療の困難な方を対象とした治療を行います |
![]() |
高齢の方など、介護の必要な方で一般の歯科医院ではけ入れ困難な方を対象に治療を行います |
![]() |
食べ物や飲み物をうまく飲み込めない、むせる、口から唾液や食べ物がこぼれるなど、食物を口から安全に食べられない状態の改善を目的とした指導を行います |
![]() |
安全に上手に治療が行えるように、低濃度の笑気ガスを吸入して治療します |
![]() |
安全に上手に治療が行えるように、点滴と鎮静薬や安定剤など静脈注射を利用して治療します |
![]() |
安全に上手に治療が行えるように、全身麻酔を利用して治療を行います |
![]() |
日本障害者歯科学会の臨床経験施設です |
![]() |
日本障害者歯科学会の専門医が在籍しています |
![]() |
日本障害者歯科学会の指導医または認定医が在籍しています |
![]() |
指導歯科衛生士または認定歯科衛生士(障害者歯科)が在籍しています |
●認定医、認定歯科衛生士等の在籍は常勤・非常勤を問わないので、常に勤務しているとは限りません。あらかじめご了承願います。
●掲載データについては、年1回の更新が義務付けられています。
●掲掲載医療機関の定期更新時、または年度途中で住所、連絡先、診療実施項目などに変更があった場合は、下記の更新・変更用フォームよりお願いいたします。
●掲載を取りやめる場合や、個別対応が必要な場合には、本学会事務局(jsdh@kokuhoken.or.jp)までご連絡下さい。●新規で掲載希望の場合は、下記の新規登録申請用フォームよりお願いいたします。