本学会学術大会において、障害者の口腔保健に寄与する臨床経験に基づく優れた発表を表彰することを目的とする。
プロフィラックス賞受賞演題一覧
受賞年 | 氏名 | 所属 | タイトル | 演題番号 |
2020年 | 野上有紀子 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科小児歯科学分野 | 一時保護所における被虐待児童の歯種別う蝕有病率に関する報告 | P-Ca-3 |
2019年 | 二宮静香 | 医療法人博仁会福岡リハビリテーション病院歯科 | 脳卒中回復期患者におけるADLと口腔状態および栄養状態との関連性 | 1-P-112 |
2018年 | 小暮弘子 | 東京都立心身障害者口腔保健センター | 長期間歯科が介入できず歯周病が進行したDown症患者に対する12年間の歯周病管理 | P-180 |
2017年 | 鈴木瞳 | 藤田保健衛生大学病院 歯科・口腔外科 | エベロリムス使用による口腔粘膜炎を発症した結節性硬化症患者への口腔衛生管理 | 2-P-124 |
2016年 | 後藤悦子 | 東京都立心身障害者口腔保健センター | 定期管理中の成人Down症患者の口腔内実態調査 | P-48 |
2015年 | 永富絵美 | 北九州中央病院 | 要介護高齢者に対する適切な歯ブラシ使用の検討 | P-227-A |
2014年 | 西嶋友里 | 医療法人発達歯科会 おがた小児歯科医院 | 障害者福祉の手法による歯科医療サービス提供の計画-歯科衛生過程の考え方との共通と相違- | 2-P-090 |
2013年 | 寺田ハルカ | 医療法人発達歯科会 おがた小児歯科医院 | 精神遅滞を伴う自閉症児者はどのように自分の歯磨きを獲得していくのか | P-278 |
2012年 | 中村 真理 | 特定医療法人北九州病院北九州八幡東病院 | 当院における歯科医療連携について | Ⅱ-P-111 |
2011年 | 新井 麻衣子 | 松本歯科大学病院 | 介助磨き時における介助者への唾液汚染の危険性 第1報 ATPふき取り検査と唾液、唾液中の細菌数、血液との関係 | Ⅰ-P-105 |
2010年 | 宮内 知美 | 日本大学松戸歯学部附属病院 | 自閉症患者における口腔清掃指導時の工夫 ー描画絵を使用してー | Ⅱ-P3-04 |
2009年 | 末留 加織 | 加古川歯科保健センター | 高機能自閉症に対するアニメキャラクターを活用したマッチングによる支援の1例 | Ⅰ-C-08 |
2008年 | 溝口 理知子 | 豊田市こども発達センター歯科 | 知的障がい者施設通所者の肥満と欠損歯数との関連性 | P3-42 |
2007年 | 水澤 愛 | 松本歯科大学病院特殊診療科 | 介助磨きに小さめの歯ブラシは効果的か? | P2-035 |