各種ダウンロード
PDFリンク | (PDFファイル) | ||||
PDFリンク | (PDFファイル) | ||||
Zipリンク | (Zipファイル) | Zipリンク | (Zipファイル) | ||
Zipリンク | (Zipファイル) | Zipリンク | (Zipファイル) | ||
Zipリンク | (Zipファイル) | Wordリンク | (Wordファイル) | ||
Wordリンク | (Wordファイル) | Wordリンク | (Wordファイル) | ||
Zipリンク | (Zipファイル) | PDFリンク | (PDFファイル) |
※ZIPファイルを解凍後、各ファイルをご利用ください。
2022年度認定医指導医・認定医申請のお知らせ
一般社団法人日本障害者歯科学会
理事長 小笠原 正
認定委員会委員長 江草 正彦
2022年度認定医指導医・認定医申請を下記の要領で受け付けます.詳細につきましては上記に掲載の本制度規則, 細則をご参照ください.
- Ⅰ. 認定医申請資格の要件(認定医制度規則第3条,第4条参照)
-
下記1~8の要件を満たし,書類選考に合格した者に試験を実施します(試験の詳細は後日通知).
- 日本国歯科医師あるいは医師の免許を有する者.
- 認定医の申請時において会員であり,かつ申請時点で通算3年以上の学会会員歴を有する者.(2019年12月31日までの入会者が対象)
- 本学会認定医指導医の下で,本学会認定医臨床経験施設において,本学会の定めた障害者歯科の臨床経験(認定医制度施行細則第6条,第7条に規定)を修了した者.
- 申請時より遡って3年以内に本学会学術大会に出席した経験を持つ者.
- 本学会の定める実習を含む救急蘇生講習会を受講した経験を持つ者.
- 日本障害者歯科学会学術大会での発表または日本障害者歯科学会雑誌への論文掲載の経験を持つ者(共同演者・共同著者でも可)
- 学会の定める倫理研修会を受講した者(大学・病院が主催した講習会、学会等が主催した講習会・本学会が推奨している倫理講習e-ラーニング)
- 認定医申請料を添えて規定の申請書類を認定委員会に提出した者.
- Ⅱ. 認定医指導医申請資格の要件(認定医制度規則第15条参照)
-
下記1~4または4~5の要件を満たし,書類選考に合格した者に試験を実施します(試験の詳細は後日通知).
認定医制度規則第15条の指導医申請資格要件【認定医制度規則第15条(1)~(4)のすべてまたは(5)を満たす者】
- 10年以上の継続した学会会員歴を有する者(2012年12月31日までの入会者が対象).
- 認定医の資格を得た後,更新を1回以上行った者.
- 学会入会後,一般社団法人日本障害者歯科学会雑誌または関連学会の雑誌等に障害者歯科に関連する原著論文あるいはその他の論文(一般社団法人日本障害者歯科学会雑誌では「臨床報告」,「症例報告」,「臨床統計」,「臨床集計」のいずれか)を3編以上掲載した実績を有する者.
但し,1編は一般社団法人日本障害者歯科学会雑誌の筆頭著者でなければならない. - 認定医指導医申請料を添えて規定の申請書類を認定委員会に提出した者.
- 歯科大学および歯学部の障害者歯科学の主任または障害者歯科診療を担当する臨床部門の主任
*すでに認定医指導医が存在する認定医臨床経験施設の認定医指導医として申請する場合には,すでに当該施設に登録されている認定医指導医と協議の上,申請してください.当該施設の状況によっては複数の認定医指導医が必要であり,認定医指導医の申請を妨げるものではありませんが,制度を円滑に運用するためご協力ください.
*令和2年度第2回社員総会において認定医制度規則第15条(5)の改正が承認されましたので、令和3年度より認定医制度規則第15条(5)による認定医指導医の申請においても面接を実施いたします.
- Ⅲ. 申請書類の入手方法
- 本ページの上部よりダウンロードしてください.
- Ⅳ. 2022年度認定医指導医・認定医申請受付期間
- 2022年4月1日~5月31日(当日消印有効)
- Ⅴ. 試験日
- 2022年10月2日(日)※予定
- Ⅵ. 申請料(10,000円)の送金先
-
1. 郵便局からお振り込みの場合
口座番号 振替口座 00150-3-581628
加入者名 日本障害者歯科学会認定委員会*払込用紙はゆうちょ銀行(郵便局)備え付けの用紙をご利用ください.
2. 郵便局以外の金融機関からお振り込みの場合
金融機関 :ゆうちょ銀行 金融機関コード :9900 店番 :019 預金種目 :当座預金 店 名 :〇一九店(ゼロイチキュウ店) 口座番号 :0581628 加入者名 :日本障害者歯科学会認定委員会 *払込手数料はご申請者にてご負担願います.また,通信欄に「認定指導医申請料」又は「認定医申請料」と明記してください.審査に関わる申請料は10,000円です.
*必ず,払込金受領証のコピーを申請用紙に添付してください.
- Ⅶ. 書類の提出先
-
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル 4F(一財)口腔保健協会内
一般社団法人日本障害者歯科学会 認定委員会*送付には,書留,レターパック,宅配便等の送達の確認ができる方法をお勧めいたします.
2020年度認定医試験 開催日程のお知らせ
2020年9月24日
2020年度認定医試験
受験者 各位
一般社団法人日本障害者歯科学会
理事長 弘中 祥司
認定医委員会委員長 大多和由美
本年度第4回理事会において、2020年認定医試験の延期日程が決まりましたのでお知らせいたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮し、全国8か所(札幌、仙台、東京、名古屋、富山、大阪、岡山、福岡)で開催いたします。会場等の詳細は、受験者各位に送付いたします。
- 1. 認定医試験日
-
2020年11月29日(日)12:30~15:30(予定)
- 2. 試験会場
-
札幌、仙台、東京、名古屋、富山、大阪、岡山、福岡の各会場
※詳細は、受験者各位に送付いたします。 - 3. 認定医試験の形式
-
- 筆記試験
問題は認定医制度規則第13条及び細則第6条の内容,また「日本障害者歯科学会研修カリキュラム」の内容で,障害者歯科診療を行うにあたり知らなければならない事項についての問題です.設問形式は選択式とします. - 口頭試問
認定医試験の口頭試問は経験症例詳細報告書(様式5-2)の中から,1例について約5分程度のプレゼンテーションを行った後,主にその症例をめぐっておよそ10分程度の口頭試問を行い,臨床試験とします.プレゼンテーションは,ご持参のパソコンかペーパー(コピー2部要)にて行っていただきます.写真をご提示になる場合にはプリントしてご持参ください.
なお,パソコンを持参される場合にはそのパソコンの画面を利用して試問を行います.つきましてはデータのみを記録媒体にてお持ちいただきましても試問は行えませんのであらかじめご承知おきください.
口頭試問は認定医制度規則第13条に準じた内容で障害者歯科における基本的な知識とします.
- 筆記試験
2020年度認定医試験(9/20実施予定)の延期および認定医指導医試験方法変更のお知らせ
2020年8月24日
認定医・認定医指導医申請者 各位
一般社団法人日本障害者歯科学会
理事長 弘中 祥司
認定医委員会委員長 大多和由美
2020年9月20日(日)に実施予定の2020年度認定医試験は、新型コロナウイルス感染が拡大するなか、実施に向けて模索してまいりましたが、同時期に試験を実施することが困難との判断に至り、延期することと致しました。今後、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、試験日を検討の上、学会ホームページ等にてお知らせいたします。また、書類審査に合格された先生におかれましては、一切の追加書類提出を不要とし、試験を受験頂くことといたします。
なお、認定医指導医試験(口頭試問)はZoomで開催いたしますので、試験時間は個別にお知らせいたします。
申請者の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2020年度認定医指導医・認定医申請に対する試験のご案内
一般社団法人日本障害者歯科学会
理事長 弘中 祥司
認定医委員会委員長 大多和由美
2020年度認定医指導医・認定医申請に伴う試験を下記の要領で実施します.この試験の対象となる歯科医師は,認定医指導医・認定医申請書類を提出し,書類審査を通過した方です.
- 1. 認定医指導医・認定医試験
-
書類審査日:7月上旬(予定)
試験時間等の詳細は,8月上旬に封書で連絡します. - 2. 試験(試問)日と試験会場
-
試験日 試験会場 時間 2020年9月20日(日) 東京都内会場(予定) 9:00~16:00
(詳細は受験者各位に後日ご連絡致します) - 3. 試験の形式
-
Ⅰ. 認定医指導医
- 口頭試問
認定医指導医試験の口頭試問は,ご提出いただいた申請書類を基に認定医制度規則第13条の内容を指導するために必要かつ十分な経験と知識を確認させていただくものです.時間は約30分です.
Ⅱ. 認定医
- 筆記試験
問題は認定医制度規則第13条及び細則第6条の内容,また「日本障害者歯科学会研修カリキュラム」の内容で,障害者歯科診療を行うにあたり知らなければならない事項についての問題です.設問形式は選択式とします. - 口頭試問
認定医試験の口頭試問は経験症例詳細報告書(様式5-2)の中から,1例について約5分程度のプレゼンテーションを行った後,主にその症例をめぐっておよそ10分程度の口頭試問を行い,臨床試験とします.プレゼンテーションは,ご持参のパソコンかペーパー(コピー2部要)にて行っていただきます.写真をご提示になる場合にはプリントしてご持参ください.
なお,パソコンを持参される場合にはそのパソコンの画面を利用して試問を行います.つきましてはデータのみを記録媒体にてお持ちいただきましても試問は行えませんのであらかじめご承知おきください.
口頭試問は認定医制度規則第13条に準じた内容で障害者歯科における基本的な知識とします.
- 口頭試問
救急蘇生講習会の受講期限について
一般社団法人日本障害者歯科学会
認定医委員会委員長 大多和由美
通常、認定医制度規則第4条および認定医認定医制度施行細則第11条に定める救急蘇生講習会は申請時までの受講が必要です。
しかし、新型コロナウイルスの影響による救急蘇生講習会の中止が続き、認定医申請までの受講が困難な状況であることを鑑み、2020年度の申請に限り申請時点の受講歴は問わないことといたします。すでに受講済みの方は申請書類としてご提出いただき、受講の目途が立たない場合には、その旨申請書類(様式8-21)にご記入の上、ご送付ください。
ただし、書類審査時に未提出の場合には認定医委員会にて定める期限までに受講証を提出することが受験の条件となります。受講期限については書類審査結果と併せてご連絡申し上げます。
以上
◆認定医制度規則の一部改正および認定医制度規則第15条(5)による指導医の申請について
一般社団法人 日本障害者歯科学会
理事長 福田 理
認定委員会委員長 篠塚 修
2016(平成28)年9月30日に開催されました平成28年度第2回社員総会において、認定医制度規則が一部改正されましたのでお知らせします。また、この変更に伴い、認定医制度規則第15条(5)に該当する指導医の申請を随時受付致します。詳細につきましては下記をご参照ください。
- 1. 認定医制度規則第15条の一部改正について(変更点は下線部)
-
第9章 指導医(JSDH-certified Consultant)の手続き
第15条
指導医の資格を申請する者は、障害者歯科の臨床と障害者歯科学に関する十分な経験と知識を有する一般社団法人日本障害者歯科学会認定医で、次の(1)から(4)のすべて、または(5)を満たす者とする。
(1)10 年以上の継続した学会会員歴を有する者
(2)認定医の資格を得た後、更新を1回以上行った者
(3)学会入会後、一般社団法人日本障害者歯科学会雑誌または関連学会の雑誌等に障害者歯科に関連する原著論文あるいはその他の論文(一般社団法人日本障害者歯科学会雑誌では「臨床報告」、「症例報告」、「臨床統計」「臨床集計」のいずれか)を3 編以上掲載した実績を有する者
但し、1 編は一般社団法人日本障害者歯科学会雑誌の筆頭著者でなければならない。
(4)認定委員会が行う指導医審査の結果適切と認められ、理事会の承認を受けた者
(5)歯科大学および歯学部の障害者歯科学の主任または障害者歯科診療を担当する臨床部門の主任で、認定委員会が書類審査の結果適切と認め、理事会の承認を受けた者 - 2. 認定医制度規則第15条(5)による指導医申請資格の要件(認定医制度規則第15条参照)
-
- 本学会認定医を取得している者.
- 歯科大学および歯学部の障害者歯科学の主任または障害者歯科診療を担当する臨床部門の主任に該当する者.
- 指導医申請料を添えて規定の申請書類を認定委員会に提出した者.
- 3. 認定医制度規則第15条(5)による指導医申請書類
-
上記の各種ダウンロードより一括でダウンロードできます。
- 指導医申請書(様式9-1,2)
- 履歴書(様式10)
- 学会認定医証(写し)
- 臨床経験証明書(様式11)
- 在籍証明書(認定医制度規則第15条(5)による指導医申請様式11-2)(Wordファイル)
- 論文業績一覧および学会活動(指導医申請用)(様式12)
- 申請審査料の郵便振替払込受領書(写し)
- 論文の内容がわかる書類(コピー、別刷等)
- 4. 認定医制度規則第15条(5)による指導医受付期間
- 随時受付をしますが、1月~6月までの受付分は学術大会終了後、7月~12月までの受付分は翌年4月頃に審査の結果をお知らせいたします。
- 5. 申請料(10,000円)の送金先
-
1.郵便局からお振り込みの場合
口座番号 振替口座 00150-3-581628
加入者名 日本障害者歯科学会認定委員会※払込用紙はゆうちょ銀行(郵便局)備え付けの用紙をご利用ください。
2.郵便局以外の金融機関からお振り込みの場合
金融機関 :ゆうちょ銀行 金融機関コード :9900 店番 :019 預金種目 :当座預金 店 名 :〇一九店(ゼロイチキュウ店) 口座番号 :0581628 加入者名 :日本障害者歯科学会認定委員会 ※払込手数料はご申請者にてご負担願います。また、通信欄に「指導医申請料」と明記してください。審査に関わる申請料は 10,000 円です。
※必ず、払込金受領証のコピーを申請用紙に添付してください。
- 6. 書類の提出先
-
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル4階 (一財)口腔保健協会内
一般社団法人日本障害者歯科学会 認定委員会※送付には、書留、レターパック、宅配便等の送達の確認ができる方法をお勧めいたします。