歯科医師の医科麻酔科研修登録システム

医科麻酔科研修登録システムのトップページへ戻る

医科麻酔科研修登録システムに関するQ&A

Q1 医科麻酔科研修への登録は義務ですか?
A1 はい。
医科麻酔科研修の登録は「歯科医師の医科麻酔科研修のガイドライン」によって定められており、医科麻酔科研修を受ける歯科医師は必ず登録しなければなりません。
Q2 医科麻酔科研修を受ける歯科医師にも条件があると聞きました。どのような条件を満たす必要があるのですか?
A2 医科麻酔科研修は歯科医師であれば誰でも自由に行うことができるのではなく、一定の歯科麻酔学に関する研修、臨床経験および知識・技能を持っている歯科医師にのみ認められます。詳しい内容については、「歯科医師の医科麻酔科研修のガイドライン」をご確認下さい。
Q3 以前のガイドラインでは、研修担当管理責任者が事前の技能評価を書面によって行っていましたが、新しいガイドラインでは、インターネットによる医科麻酔科研修を登録すれば、書面による手続きは不要なのですか?
A3 いいえ、書面による手続きも必要です。
歯科医師が医科麻酔科研修を実施する場合は、まず書面による事前手続きを行い、その後にインターネットによる手続きを行う必要があります。
Q4 ID・パスワードはどのように発行されるのですか?
A4 登録されたメールアドレスがIDとなります。
パスワードは研修会員登録ページ内で、ご自身で入力して下さい。
パスワードを控えずに研修会員登録を終了させると再表示はできませんので、ご注意下さい。
Q5 メールアドレスは携帯電話のアドレスでも登録できますか?
A5 携帯電話のアドレスからの登録はできません。
Q6 ID・パスワードを忘れてしまいました。教えてもらえますか?
A6 医科麻酔科研修システム事務局(gakkai1@kokuhoken.or.jp)までE-mailにてお問合せください。電話での回答はできません。
Q7 IDとパスワードを他者に使用させることはできますか?
A7 登録した情報を他者に使用させることはできません。パスワードの管理にご注意ください。
Q8 会員登録したのですが、医科麻酔科研修システム会員ページにログインする方法が分かりません。アクセス方法を教えてもらえますか?
A8 研修申込み後は、申請者宛に、アクセスのためのURLが記載された確認メールが医科麻酔科研修登録システムから自動送信されます。
IDとパスワードの英数字の読み違え、また英字の大文字・小文字の違いをご確認ください。
なお、パスワードの覚え違い等でどうしてもログインできない場合は、医科麻酔科研修システム事務局(gakkai1@kokuhoken.or.jp)にご連絡ください。
Q9 会員登録したのですが、登録完了メールが送られてきません。
A9 会員登録フォームでパスワード等必要情報を入力して送信ボタンをクリックすると、直ちに登録完了メールが医科麻酔科研修登録システムから自動送信されます。もし受信できなかった場合は、以下の原因が考えられます。

(1)メールアドレスが間違っている
→ 医科麻酔科研修システム事務局(gakkai1@kokuhoken.or.jp)にご連絡ください。管理者が登録情報を削除します。その後、再度個人情報登録をお願いします。

(2)登録者のパソコンのメール受信機能でブロックされている
→  お使いのパソコンにインストールされているウィルス対策ソフトの機能等や、お使いのメールアドレス(Hotmail等)の迷惑メール処理機能等によって、誤って迷惑メールと判定され、「迷惑メールフォルダ」等に自動で振り分けられてしまうことがあります。

ご自身のパソコンの設定をご確認のうえ、本システムからのメールが受信出来るように設定変更後、医科麻酔科研修システム事務局(gakkai1@kokuhoken.or.jp)にご連絡ください。登録情報を削除します。その後、再度個人情報登録をお願いします。

Q10 医科麻酔科研修の指導者は、研修先の施設で指導を受けている指導医であれば、入力するのは誰でもかまわないのですか?
A10 研修指導医は、研修施設麻酔科の長に当たる指導医名を入力して下さい。
(*研修施設は、社団法人日本麻酔科学会麻酔科認定病院または社団法人日本麻酔科学会が認定した麻酔科指導医または麻酔科専門医が常勤する歯科大学・歯学部附属病院のいずれかです。)
(*研修施設の麻酔科の長に当たる研修指導医は、社団法人日本麻酔科学会が認定した麻酔科指導医または麻酔科専門医資格を有する医師です。)

Q11 医科麻酔科研修先施設の指導医がパソコンを利用しないため、研修申込みが行えません。研修申込みは可能ですか?
A11 書面による登録は行っておりません。必ずE-mailアドレスの登録が必要となります。
Q12 指導医から承認画面へのアクセス方法を尋ねられました。アクセス方法を教えて下さい。
A12 研修申込み後は、指導医宛に、アクセスのためのパスワードが記載された確認メールが、医科麻酔科研修登録システムから自動送信されます。
確認メールには承認画面にアクセスするためのURLも記載されており、そこから承認画面にアクセスしていただくことになります。
Q13 医科麻酔科研修を中止することになりました。届出は必要ですか?
A13 研修中断報告フォームより、報告して下さい。
Q14 人事異動・新たな責任者の赴任等に伴い、指導医が変更となりました。情報訂正はどのようにすればよいですか?
A14 研修途中経過報告、研修終了報告の際に、指導医名および指導医E-mailアドレスを変更することが可能です。変更の際は、その際に情報を入力して下さい。
Q15 医科麻酔科研修終後、期間を置いて新たな施設で医科麻酔科研修を行うこととなりました。以前のIDとパスワードを使用することはできますか? または、IDは研修毎に発行を受けるのですか?
A15 既に登録していただいているIDとパスワードをご使用下さい。
Q16 長期間の研修を予定しておりますが、登録は可能でしょうか?
A16 医科麻酔科研修の登録は、1施設につき最長2年間の登録が可能です。
同一施設で2年以上の研修を行われる場合は、改めて研修登録をしていただく必要があります。
Q17 当初の予定よりも、医科麻酔科研修を延長することになりました。延長することは可能でしょうか?
A17 延長される場合は、まず、現在、ご登録されている研修の終了報告を済ませていただき、新たに研修登録をしていただく必要があります。
Q18 会員ページへはどこから入ればよいのですか?
A18 医科麻酔科研修登録システムから配信された登録完了メールに記載のURLから入っていただくか、医科麻酔科研修のTOPページにある「会員ログインフォーム」よりお入りください。
Q19 自分で登録した内容を確認することはできますか?
A19 会員マイページの研修申込み画面にある”閲覧”ボタンから、登録内容を確認できます。
※但し、本システムの内容変更を行った平成24年1月10日以前に、指導医から承認を受けている場合は、受入れ承認日はブランクとなり、表示されませんので、ご注意ください。
Q20 医科麻酔科研修の登録をしたのですが、指導医から承認メールが送られてきません。
途中経過報告(終了報告、中断報告)を行ったのですが、指導医から承認メールが送られてきません。
A20 各種申し込みフォームで必要情報を入力して送信ボタンをクリックすると、直ちに当該申し込みメールが指導医宛に自動送信されます。指導医から承認または非承認メールが送られていないとすると、以下の原因が考えられます。

(1)指導医のメールアドレスが間違っている”、“指導医が申し込みメールを紛失している”
→ 指導医にメールアドレスを再確認していただいた上で、医科麻酔科研修システム事務局(gakkai1@kokuhoken.or.jp)にご連絡ください。管理者が再度、指導医に研修申し込みのメールを送信します。

(2)指導医のパソコンのメール受信機能でブロックされている
→  指導医のパソコンにインストールされているウィルス対策ソフトの機能等や、お使いのメールアドレス(Hotmail等)の迷惑メール処理機能等によって、誤って迷惑メールと判定され、「迷惑メールフォルダ」等に自動で振り分けられてしまうことがあります。
指導医にメール受信設定等をご確認いただくようにお伝え下さい。

ページの先頭へ戻る

医科麻酔科研修登録システムのトップページへ戻る