



日本障害者歯科学会優秀発表賞 2019年度授賞報告および2020年度募集について
一般社団法人日本障害者歯科学会
理事長 弘中 祥司
学術大会プログラム委員会委員長 玄 景華
本賞は,障害者の口腔保健に寄与する優れた発表を行った学会員を表彰するために2012年より始められました.2019年(令和元年)は第36回岐阜大会にて下記の6演題が選考され,受賞者には学術大会中の表彰式で理事長名にて賞状と副賞が授与されました.
氏名 | 所属(発表当時) | 演題名 | 演題番号 |
矢口 学 | 日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座 | Down症候群由来歯肉線維芽細胞におけるHMGB1発現低下と細胞遊走能の関連性 | 1-P-004 |
尾田 友紀 | 広島大学病院障害者歯科 | プロバイオティクス(L8020菌)が知的能力障害者の歯周病原菌と口腔内細菌叢に及ぼす影響 | 1-P-007 |
安藤 茜 | 昭和大学医学部麻酔科学講座 | 急性~亜急性期の脳卒中患者に対する嚥下治療の肺炎予防効果に関する検討―無作為化比較試験のネットワーク・メタ解析― | 1-P-029 |
村田 尚道 | 岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センター | 重症心身障害児に対する干渉電流型低周波治療器の治療効果の検討 | 2-B-7 |
加藤 陽子 | 日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床口腔機能学 | 高齢者の下顎運動経路と身体機能との関連―運動性咀嚼障害の関連要因の検討― | 2-B-13 |
Keyling Sthefani | Department of Dental Anesthesiology, Seoul National University, Seoul, South Korea | Effects site concentrations of propofol using target controlled infusion (TCI) in dental treatment under deep sedation between intellectual disability types | 1-P-146 |
本年の第37回学術大会における優秀発表賞につきましては,以下の実施要領に基づき実施します.該当の方は奮ってご応募ください.
2020年度優秀発表賞実施要領
対 象:以下の条件を満たす方
1. 第37回一般社団法人日本障害者歯科学会学術大会において発表する筆頭発表者
2. 一般社団法人日本障害者歯科学会会員(一般社団法人日本障害者歯科学会会員でなければ当該学術大会においては発表できません)
3. 第37回一般社団法人日本障害者歯科学会学術大会表彰式に筆頭発表者あるいはその代理(共同発表者に限る)が出席できる方
応募期間:第37回学術大会演題受付締切まで(2020年3月24日(火)~6月4日(木)まで)
応募方法:演題の申込時,オンライン登録画面にて優秀発表賞への応募希望の有無を選択してください.
審査方法:理事長委嘱の本賞選考委員会にて発表内容の1.研究課題の新規性,2.発表内容の学術性(研究方法の妥当性,再現性,考察の論理性等),3.発表の工夫(分かりやすさ),4.研究方法の倫理性,5.会員への貢献度,を基準に受賞者を選出します.
発表方法:第37回一般社団法人日本障害者歯科学会学術大会表彰式において発表・表彰いたします.本賞選考委員会委員名は受賞者発表後に公表いたします.
お問い合わせ先:一般社団法人日本障害者歯科学会
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル4階 (一財)口腔保健協会内
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341